お稽古ギャラリー

稽古に来られた生徒さん達のお稽古風景です。
着付け教室が気になっている方は、ここを見て教室の雰囲気を感じて下さい。
現在稽古中の方も、他の生徒さんの着物姿を自分の練習の参考にしてみてください。

・2006年3月

 

3/30(T) 初級練習中 S.Kさん
名古屋帯の仕上げでした。いつも、着物でのお稽古通い、感心します。頑張ってね!

 

3/30(T) 中級練習中 G.Tさん
着物、綺麗に着付けられるようになりましたね。お稽古中に見学の方が見えたりして、緊張させたかな?!

 

3/29(w) 初級練習中 N.Jさん
三ヶ月ぶりにお稽古再開、どきどき緊張したそうですが、こんなにきれいに裾が決まりました。また、頑張りましょうね♪

3/29(w) 初級練習中 S.Kさん
半幅帯の結びをいくつかお教えしました。立ち姿が素敵ですね。

3/28(T) 上級練習中 T.Aさん
小袋帯の変わり結びで振袖を着てみました。今度の結婚式出席はこれで決まり!!

3/28(T) 初級練習中 S.Kさん
帯結びに入りました。まずは半幅です。もう初級も折り返し、あと一息ですね。

3/28(T) 初級練習中 K.Sさん

念願の名古屋帯のお太鼓が出来上がりました。あとはしっかりと身につけて、自分のものにしてください。

.......................................................................................................

第十一回目のお稽古の感想(2006年3月28日tue.)
今回こそ、お太鼓結びを覚えられると思って、前回までの復習をなんとか済ませて、ワクワクで出かけました。お教室に到着すると、サプライズが! なんと、岩下先生の粋な計らいで、素敵な生徒さんをご紹介いただきました。魅力的な人の周囲には、魅力的な人が集まるんですね。その方も、上品でとっても素敵な女性でした。時間があっという間に過ぎました。
本日は、キモノの着方、特に衿元と裾の復習から始まってお太鼓結びの完成まで、たいへん密度の高いお稽古となりました。私は最近、無意識のうちに、“ごまかしの着付”に陥っていたようです。先生に指摘していただいて、「着付って、ホント自分との孤独な闘いだな~」って思いました(だから“キモノ道”なんですね? でもなぜか楽しい!)。これからは“納得のできる着付”を目指していきたいです。
そしてそして! 念願のお太鼓結び、なんとか手順だけは覚えました。細かい部分は、2週間以上先の、次回のお稽古で、教えてくださるそうです。それまでに忘れないようにしないと・・・。今回は、特に、特に(!)、先生に感謝の意を表します。


3/27(M) 初級練習中 S.Iさん
難関の着物の裾合わせでしたが、思ったよりスムーズにできたみたいで、なんだか満足気な表情でした。この調子で頑張りましょう。

3/27(M) 初級練習中 
自由な内容でお稽古中。季節に合わせ、明日は桜の帯でお出かけ予定です。

3/24(F) 初級練習中 H.Kさん
よく着物きていらっしゃるとの事、ちょっとコツをお教えしたら、こんなにきれいに衿が決まりました。

3/24(F) 初級練習中 S.Kさん
着物の着方、一通りマスターされました。着物がとてもお似合いです。

3/23(T) 中級練習中 G.Tさん
ボディを使って、初めて人への着付けのお稽古をしました。かなり、緊張したそうです。

3/23(T) 初級練習中 Y.Kさん
ゆっくりペースでお稽古しています。お太鼓結びももうすぐマスターできそうです。楽しくお喋りしながらでも、ちゃんと手はうごいてますね!

3/22(W) 初級練習中 S.Kさん
早く着付け覚えたいと連日お稽古です。衿元がとても綺麗に決まりました、

3/22(W) 初級練習中 K.TさんとMさん
画像、撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。
体調不良でしばらくお休みでしたが、今日からまた、再開。着物の着方の復習をしました。

3/22(W) 上級練習中 T.Aさん
綺綸堂着付け教室の先頭を走ってます。友人の結婚式出席の為、振袖のお稽古をしました。1級目指して、がんばってくださいね。


3/21(T) 初級練習中 K.Sさん

名古屋帯のお太鼓のお稽古でした。今日は、合間のお茶の時間の様子をアップしてみました。私がお茶の用意している間に生徒さんたちは、ちゃぶ台をだして、待ってるんですよ!この時間も楽しみのひとつだそうです。

..........................................................................................................

第十回目のお稽古の感想(2006年3月21日tue.)
一週間あいてのお稽古。途中、仕事で着物生活から離れていたため、お太鼓結びの復習がほとんどできていない状態でした。自宅での着付は20分程度で済ませたものの、何だか後ろめたい気持ちで出かけました。
本日のお稽古で最も感じた反省点は、自宅でラクにお着物を着たいと考えてかなり格好悪い自己流の、老けた着付になっていたことでした。とくに、襦袢の紐と伊達締めの位置。その結果として半幅帯がゆるゆるなこと。でも、着付伝道師の岩下先生が一つ一つ丁寧に説明と分析をしてくださったので、すごく納得。改めて一朝一夕にはいかない“着物道”を実感できました。海外で着物を一人で着たいという動機で始めた着付のお稽古でしたが、今は、奥深い日本着物文化に触れているような気分です。とはいえ、気分だけは一丁前ですが、実技がなかなかついて行かないのよね~(汗)。
ちなみにこれを書いている今、着物を着て、たすきがけしながら過ごしています! これからもなるべく日常的に着物に関わっていたいです。


3/21(T) 初級練習中 S.Kさん

いよいよ、お待ちかねの着物編です。お稽古の長い生徒さん曰く「ここさえ、クリアすれば、あとは楽勝よ」って。なかなかお上手でしたよ。

 


3/20(M) 美容師コース練習中 K.MさんとK.Mさん

お休み返上でお稽古のお二人、衿元がとてもきれいですね。あと数日で大学の卒業式、袴の着付けがんばってください。


3/20(M) 初級練習中 S.Iさん
長襦袢の着付けのお稽古、衣紋の抜き加減や衿の決め方がとても上手、ご本人も満足そうでした。

3/19(S) 中級練習中 T.Aさん
 中級修了でした。今日は自由な内容で、復習をしたり、私に着付けたりともりだくさんでした。いよいよ上級、一番手です、がんばってね!!

3/18(s) 初級練習中 S.Kさん

今日から、実技にはいりました。初めてにしては、とてもお上手でした。ふだん使わない筋肉つかうので、ちょっとくたびれたかもしれないですね。


3/18(s) 初級練習中 S.Iさん

半衿付けのお稽古をしました。福岡に長くお住まいだったとのこと、手を動かしながら、お喋りは福岡ネタ。情報たくさんゲット!!お稽古とプライベートを混同してしまいました。ごめんなさい。


3/17(F) 初級練習中 S.Kさん

半衿のつけ方などの下準備も終わりました、次回からいよいよ着物編です。しばらくは詰めてお稽古されるとの事、早く着物で一緒にお出かけできる日、楽しみにしてますね。


3/17(F) 中級練習中 T.Aさん

実技とペーパーのテストでした。さすがに緊張したとの事でした。大丈夫、これまでのお稽古しっかり身についてますよ♪


3/16(T) 初級練習中 S.Kさん

今日がお稽古初め、小物のチェック、衣紋抜き作りなどなど着物をきる準備でした。お喋りが多すぎたかなって反省してます。


3/16(T) 中級練習中 G.Tさん

礼装のお稽古最後でした。次回から人への着付けです。楽しみですね!


3/15(W) 中級練習中 U.Tさん

自分で留袖着ての結婚式、ばっちりだったそうです。お姉さまにも着付けしてあげて、喜ばれたそうです。嬉しいですね。今日は扇太鼓の復習でした。


3/15(W) 初級練習中 S.Kさん

名古屋帯が仕上がりました。毎回、着物での行き帰りのお陰で立ち居振る舞いが身についてきたみたいですね。


3/15(W) 中級練習中 T.Aさん

いよいよ次回はテストです。今日はかなり気合はいってましたね!!


3/14(T) 初級練習中 K.Sさん

いよいよお待ちかねの名古屋帯のお稽古です。さすがに1回でマスターと言うわけにはいきませんが、なかなかいい調子ですよ。

..........................................................................................................

第九回目のお稽古の感想(2006年3月14日tue.)
今日は一週間ぶりのお稽古でした。念願のお太鼓が覚えられるということで、ルンルン気分でお教室に向かいました。自宅で40分間程度で着付けていったのですが、伊達締めの位置が少し高すぎるというご指摘を先生からいただいたので矯正することができました。お稽古がなくてもほぼ毎日着物を着ているのでだいぶ慣れてはきているのですが、変な癖がついてしまっているのが自分でも残念です。これからはお稽古のペースを落としながら、癖を直していきたいです。
お太鼓のマスターは、全部で3回くらいかかるそうです。私は帯締め、帯揚げ、帯留めなどにすごく興味があるので、お太鼓をはやく覚えたいと思っています。でも、半幅帯の魅力も先生からお聞きして納得。お太鼓であれ半幅であれ、むしろ、TPOやマナーのほうが重要であることが再確認できました。
それから、お茶タイムでは、博多のお菓子、松露饅頭という、可愛いまんまるのお菓子をいただきました。とても美味しかったです。先生から「お稽古の前半は緊張してるみたいね」って言われてハッとしました。ちょっと反省。きっと集中すると口数が減り真剣な表情になるので、そのせいだと思います。もっとリラックスしてお稽古にのぞみたいと思いました。次回はお太鼓で帰れるみたいなので楽しみです。


3/14(T) 初級練習中 K.TさんとMさん
4月1日には着物でお仕事デビューって、私がかってに決めてしまいました。名古屋帯マスターも目前です。ちょっと、一休みの図です。

3/14(T) 初級練習中 Y.Kさん
絞りの着物にてこずっていたYさんですが、どうやらコツがつかめたみたいで、こんなに綺麗に着こなせました。

3/13(M) 美容師コース練習中 K.TさんとMさん

卒業式シーズンを前に袴のお稽古に入りました。半幅帯を覚えていただきました。

3/10(F) 初級練習中 K.TさんとMさん

名古屋帯の一重太鼓のお稽古です。お仕事上一日も早くという事で、速習コースです、毎回気合がはいってますね。


3/8(W) 中級練習中 U.Tさん

日曜日の結婚式に備え、本番通りの衣装でお稽古していただきました。とっても上手に着こなせました。若くみえるし!!


3/8(W) 初級練習中 K.TさんとMさん

連日お稽古のお二人です。一通り着物の着方、お教えしました。とにかく、早く覚えたいと、熱心なおけいこぶりです。


3/7(T) 初級練習中 K.Sさん

半幅帯のバリエーションをお稽古しました。今日は違う柄のお着物でしたね。

........................................................................................................

第八回目のお稽古の感想(2006年3月7日tue.)
すっかり春の陽気。今日はお稽古に行く前から、バタバタと自宅で着物を着ました。わりとスムーズにできました。道中、男性(おじいさん)の視線を浴びながら、お教室に辿り着き、先生にご挨拶。細やかなチェックをしていただきました。
今日のお着物は、通販で安価で買った、サイズが大きめのポリエステル素材。サイズが大きいと、衿元の整えと下前側のおはしょりの処理を両立させることが、物理的に困難であるということを、教わりました。私は、仕組みを知って納得できると安心するタイプ。先生のとっても丁寧な説明のおかげで、先日のドツボの理由が分かり妙に嬉しくなりました。
半幅帯の文庫結びも、完全マスターしていると思いこんでいましたが、細かい作業を忘れていたので、驚きました。今日は文庫の復習と、他に二枚羽根と片流しを習いました。個人的には、片流しが好きです。パーティのとき、片流しで行きたいな。ほんの少しのことで、こんなに違って見えるんだなあと、帯結びのバリエーションにおもしろみを感じました。次回は、名古屋帯のお太鼓を習います。たっのしみぃ。


3/7(T) 初級練習中 K.TさんとMさん
ペアでお稽古です。まずは着る事からとのご要望。気合がはいっているのでマスターも早く、お教えするほうも楽しみです。

3/7(T) 初級練習中 S.Kさん
お太鼓が綺麗にできました。帯枕がすっと上がって、お太鼓の山が出来たとき「魔法みたい」って喜んでくださったのが、嬉しかったです。次回は、完成ですよ。

3/7(T) 初級練習中 S.Iさん
今日からお稽古初めです。初回はお裁縫タイム、お喋りしながらのんびりと…

3/6(M) 中級練習中 T.Aさん
振袖の帯結び「文庫」です。大奥だ…などといいつつのお稽古でした。

3/6(M) 初級練習中 .さん
お茶事に備え、礼装の着物でお稽古です。後ろからみた姿、きれいですね。

3/6(M) 初級練習中 Y.Kさん
名古屋帯のお太鼓、だいぶ形になってきました。ゆっくり楽しくいきましょうね。

3/5(S) 中級練習中 T.Eさん
礼装の着物と袋帯の二重太鼓の仕上げでした。上品なコーディネイトですよね。

3/3(F) 初級練習中 S.Kさん
いよいよ名古屋帯のお稽古です。きょうは途中までの手順を覚えてもらいまたした。次回はお太鼓デビュー、早く一緒にお出かけしたいですね。

3/3(F) 初級練習中 K.Yさん
久しぶりのお稽古です。このまま、お出かけしたいとの事、お手持ちの着物のコーディネイトのご指導もしました。春らしくて可愛かったですよ♪

3/3(F) 初級練習中 K.Sさん

お待ちかねの半幅帯のお稽古、文庫結びが上手にできました。自分で着付ておでかけできるようになって良かったですね。

..........................................................................................................

第七回目のお稽古の感想(2006年3月3日fri.)
今日のお稽古はとくに感慨深いものがありました。それは、半幅帯が結べるようになり、かろうじて一人で着物を着て街にお出掛けできるようになったからです。ワーイ。まじ感動っ。来週までは、週2回ペースでお稽古をするので、この調子でリズムに乗って覚えたいです。とはいえ、まだまだ修行が必要。たとえば、衿元。裾はなんとかキレイに決められるようになりましたが、衿元はイマイチ。ゆるんでしまって格好悪い。衿元の補正用具にも早急に紐をつけなくちゃ。先生に指摘されることを一つ一つかみしめながら、それは以前も言われたなあと思いながら、頭に入ってはいても、身体の動きがついていけていないことに改めて気づきました。だからお稽古が必要なのですね、先生っ。
近い将来には、帯、着物、アクセサリー、半襟などのコーディネイトの仕方も先生から学びたいです。それにしても、着物を着ていると、どうして立ち居振る舞いが優雅になるのでしょうか。ほんと日本人に生まて着物に出合えて良かったです。


3/2(T) 中級練習中 GT.さん

重ね衿のつけての礼装の着こなしのお稽古です。とても、きれいな胸元ですよね。着物の着方もやっと自分で満足いくようになって良かったですね。


3/1(W) 中級練習中 U.Tさん

留袖のお稽古です。3月中旬のお嬢さんの結婚式目指して、特訓中。重くて、滑り易い裾ですが、綺麗に決まってます。

 

<<2月のギャラリーを見る

Copyright KIRINDO 2004-2008. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system